公益社団法人岐阜病院では、看護の質向上とキャリアアップ支援を目的に、必要な領域の専門・認定看護師を積極的に支援しています。
専門・認定看護師による無料相談コーナー
  
毎月5と0のつく日に、無料相談を行います。お気軽にご利用ください。
場所:外来待合室特設ブースにて 
時間:9:00~12:00(受付は11:30まで)
相談コーナーの日程と担当表はこちら
専門看護師
- 精神看護専門看護師 1名
認定看護師
日本看護協会
- 認知症看護認定看護師 2名
- 感染管理認定看護師 1名
- 摂食・嚥下障害看護認定看護師 2名
日本精神科看護協会
- 精神科認定看護師 5名
(2024年7月現在)
活動内容
|  | 精神看護専門看護師 当事者の方やご家族が安心できる暮らしを目指し、心理教育や家族支援を行っています。 小さなことでもご相談いただけると、とても嬉しいです! | 
| 髙木 みちる | 
|  | 精神科認定看護師 精神科における患者様の人権が擁護されるよう、当院職員への教育、理解、周知を行うことで、安全安楽な治療環境が提供できるよう、他職種と連携して活動しています。 | 
| 寺山 昭広 | 
|  | 精神科認定看護師 当院を受診される患者様が、「適切なタイミング」で「適切な医療」が、「適切な量」を受けられるように支援する活動をしています。 | 
| 髙木 真太郎 | 
|  | 摂食・嚥下障害看護 食べるということは栄養をとるだけでなく、喜びや生きる力にも繋がります。食べることに障害がある方が、一人でも多く安全に口から食べられるよう支援する活動をしています。 | 
| 太田 利恵子 | 
|  | 精神科認定看護師 病棟ラウンドを中心に、事例に対する相談や研修会の企画、運営等の活動をしています。 | 
| 馬場 真利 | 
|  | 認知症看護認定 入院中の認知症の方の言葉と行動にきめ細やかに心を配りながら専門性の高い看護を実践し、安全でかつ安心できる療養環境の調節と家族へのサポートを並行して実践する活動を行っています。 | 
| 小野寺 珠己 | 
|  | 精神科認定看護師 患者様の服薬に対する気持ちを聴き、服薬を継続していける方法を一緒に考え、実践に繋げる活動をしています。 | 
| 田中 大地 | 
|  | 認知症看護 認知症により、思いを伝えることが難しくなった患者様が入院生活を穏やかに過ごすためには、チーム協働による援助が大切です。スタッフと一緒に患者様の気持ちに寄 り添った看護を実践します。 | 
| 河田 和之 | 
|  | 精神科認定看護師 隔離や拘束などの行動の制限をできる限り行わず、患者様が安心安楽な入院生活を送れるように支援していきます。また、1日も早く地域で生活できるように、ご家族も含めて支援する活動をしていきます。 | 
| 太田 政秋 | 
|  | 感染管理認定看護師 当院に従事するすべての方を感染から守るため、「正しく学び、正しく恐れる」感染対策を実践していきます。 | 
| 内倉 豊 | 
|  | 摂食・嚥下障害看護認定看護師 摂食嚥下障害は、疾患や薬剤、加齢、環境など様々な原因で起こります。患者様が口から食べられる幸せを感じてもらえるように援助させていただきます。 | 
| 脇原 潤也 | 









